車にかかる税金「自動車重量税」って?

車検の予約

最新情報

2023-10-17(火)

車にかかる税金「自動車重量税」って?


自動車を維持するためにはいろいろな税金がありますが、この記事では車検の際に支払う自動車重量税について、その詳細や課税額、納付のタイミングなどを解説します。
自動車の重量に応じた税金、それが自動車重量税です。この税金は何のために存在し、いつ、いくら納める必要があるのでしょうか


1. 自動車重量税とは
「自動車重量税法」に基づき、道路や社会資本の充実のために課されるのが自動車重量税です。課税対象となるのは、新規検査、継続検査、臨時検査、分解整備検査を受ける車両です。特に、毎年車検が必要なレンタカーや貨物自動車などは、毎年この税金の支払いが必要です。


2.自動車重量税の課税額
車の重さに応じて課税されるこの税金は、車検証に記載されている「車両重量」を基に計算されます。重量税の適用や非適用は車検証の特記事項を確認することで分かります。また、国土交通省のサービスを利用して、具体的な税額をオンラインで確認することも可能です。


3. 納税のタイミングと方法
自動車重量税の支払いは、車検を受ける際に行う必要があります。支払いは、運輸支局や自動車検査登録事務所でも受け付けています。たいていは車検を受けるお店で支払う費用の中に自動車重量税が含まれるため、別途支払いをする必要はありません。

4. 廃車時の還付制度
車を廃車にする際、まだ残っている車検期間に応じて、自動車重量税が還付される制度があります。還付を受けるためには、一定の手続きが必要となります。

■まとめ
自動車重量税は、車の維持に欠かせない重要な税金です。ふだんは車検と同時に納めているので気づきにくいのですが、これから車を購入したり、車検を受けようと考えている方はこの機会によく知っておきましょう。



-----------------------------------------------------------------

宮崎市で車検をお探しなら、イデックス宮崎車検へお任せください!

イデックス宮崎車検(セルフカーケア大島SS)
住所/宮崎市大島町前田359
営業時間/9:00~17:30
車検受付時間/9:00~17:30
定休日/年末年始
無料ダイヤル/0078-60104-3213

PAGE TOP